活動報告
花泉地域の小学校6校が統合

4月に、花泉地域の小学校6校が統合し、新生花泉小学校が誕生することから、3月18日は永井と涌津、19日は油島と花泉、21日は老松と金沢と、各小学校の閉校記念式典が開催されております。多くの小学校が明治期に創立され、150 […]

続きを読む
活動報告
栗原・登米・一関の3市議会議員交流会

3月17日、栗原・登米・一関の3市議会議員交流会が、登米市南方において開催され、出席しました。交流会の内容は、議会改革に向けた講演と意見交換でしたが、講演は、早稲田マニフェスト研究所の招へい研究員の佐藤 淳氏を講師に、議 […]

続きを読む
活動報告
新生「花泉小学校」

2月26日、4月に花泉町内6つの小学校が統合し、新生「花泉小学校」として開校する校舎の見学会が行われました。新しい校舎は、日形で伐採された杉材を随所に使い、新しい中にも木のぬくもりが感じられるもので、教室も体育館もとても […]

続きを読む
活動報告
いちのせきブランドパーソン会議

2月22日、いちのせきブランドパーソン会議に出席しました。 新規就農を目指したり、新規に営農を行っている若い方々や、地域づくりの中に農業の取り込みを検討中の地域協働体の方など、多様な思いの方々が参加しており、自分ならでは […]

続きを読む
活動報告
2月通常会議が2月21日に開会しました

2月通常会議が2月21日に開会しました。会議期間は3月16日までの24日間です。当方は、2月24日の金曜日、午後1時から60分の予定で一般質問を行います。農村集落では、高齢化・人口減少の進行により、農業生産活動のみならず […]

続きを読む
活動報告
一関、気仙沼、陸前高田の隣接3市の議員の研修会

一関、気仙沼、陸前高田の隣接3市の議員の研修会が、気仙沼で行われました。 研修内容は、気仙沼における移住定住対策でしたが、震災後に移住してきた関西出身の大学生が、12年経過して、気仙沼に定住し、中高生向けの教育プログラム […]

続きを読む
活動報告
教育民生常任委員会

1月27日、教育民生常任委員会において、以下の項目の説明を受けました。◯教育部組織の花泉支所移転◯一関市地球温暖化対策地域推進計画 教育部の移転については、本庁舎が手狭であり、所管課等が他の建物に分散配置となっているなど […]

続きを読む
活動報告
議会活動報告第5号

議会活動報告第5号を発行しました。今号では、昨年12月8日の12月通常会議における一般質問を中心に掲載しております。一般質問の項目については、少し見出しを工夫してみましたが、まだまだ文字が多く、改善が必要と感じております […]

続きを読む
活動報告
会派の視察研修視察研修

会派の視察研修で、1月18日〜20日の日程で、兵庫の丹波篠山市、三田市、加西市に伺いました。 丹波篠山では、移住定住とブランド戦略を、三田市では、市のICTの戦略と子供たちの育成プログラムを、加西市では、議会改革の取組を […]

続きを読む
活動報告
議員研修会

1月6日、「市民に伝わる議会広報」と題しての議員研修会が開催されました。講師は、自治体広報公聴研究所の広報アドバイザーの金井茂樹氏であり、読者を意識した議会だよりやホームページの作成、SMSの活用について、さまざまの視点 […]

続きを読む