2回目の議員研修会
11月2日、2回目の議員研修会が開催されました。
1.市総合計画後期基本計画及びまち・ひと・しごと総合戦略の概要説明
どちらも、議会の議決を経た計画でありますが、新人議員もいるとのことで、策定経過と計画概要の説明を受ける。
当然、当方現役時代に関わった計画ではありますが、改めて客観的な見方をすると、違ったとらえ方をするものであり、目標を達成するためのより具体的なアクションプランのことが気になる。
目標に向けた効果的な取り組みがどうあれば良いかを考え、提言していきたいと感じました。
2.市の財政状況の概要説明
状況が厳しいのはその通りであるが、主要財源が減少する中では、どうしても支出削減がメインとなり、どうも町づくりの視野が狭くなる様な気がする。
ふるさと納税や既存の財源を振り替えられる交付金や助成金の活用など、収入を増やす視点がもっと必要と感じた。
3.「地方創生 成功の鍵」と題した、中央大大学院教授・弁護士の野村修也氏のオンライン講義
従来の株主利益など経営的価値だけを求める会社経営から、社会的課題の解決など社会的価値も求める時代に移行しており、社会的課題の解決に向けたイノベーションを起こしていくチャンスであるとのこと。
社会的課題の解決に向けた動きは行政には追い風の状況であり、課題の種をどう拾い上げ、民間との協同で革新的な取り組みにつなげていくか、こらからの行政経営の方向性を考えさせられた話であった。
