教育民生常任委員会

11月30日、教育民生常任委員会が開催され、不登校への取組として、市内においてフリースクールを開設している方を参考人として招致し、その取り組みや、フリースクール開設に至った背景を伺いました。
フリースクールの開設やその取り組みに参加している方々は、多くが不登校のお子さんを抱える親御さんであり、子どもの健やかな成長を願う中、その居場所としてフリースクールが必要不可欠な存在となってきていることを実感しました。
また、教育機会確保法の趣旨が、市民はもとより、教育委員会や学校を含めて、関係者にまだまだ理解されておらず、学校に行けない子どもに対しても、しっかり教育機会の確保をしていかなければならないという事を知る機会にもなりました。
不登校の子どもを持つ親でしか、なかなか感じられない様々な実情を伺うことができ、今後の行政(教育委員会、学校)の有り様を色々と考えさせられた委員会でした。
教育機会確保法に関しての宮城県のホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/site/gikyou-kkr/mkk-hutoukou.html