市民と議員の懇談会

10月5日と7日、大東の興田市民センターと花泉の日形市民センターにおいて、議会主催の「市民と議員の懇談会」を開催しました。
本年度の懇談会では、地元地域協働体の関係者と、以下のテーマにて意見交換・懇談を行いました。
①地域協働体の成果として感じること、運営の課題
②地域協働体としては、解決が難しいと感じる課題
③議員、議会に求めること
懇談会は、各会場とも3班に分かれてワークショップ形式で開催し、議員がそれぞれの班に、ファシリテーターと書記として入り、地域の方々の声を聞きました。
各会場とも20名程の参加者があり、多くの意見が出され、最後に各班での発言内容の発表を行い、皆で情報の共有をしました。
なお、主な発言内容は以下のとおりです。
①については
・地域のことを考え、行動する良い機会になっている
・行事等への地域住民の参加により、地域が活気づいた
・役員の固定化と、役員のなり手不足
・行事、会議等での出役が多く、負担増になっている 等々
②については
・高齢者の買い物や通院などの用足しに係る足の確保
・道路の草刈等の維持管理
・人口減少、空き屋対策
・働く場の確保 等々
③については
・スクールバスの対象者の弾力的運用を議会として取り上げて欲しい
・近隣市町村へ通じる道路の整備を強力に働きかけて欲しい
・除雪の徹底を図って欲しい 等々
10月中に、議員が4班に分かれて、12の協働体との懇談をしますが、当方が所属する4班は、あと1回、17日の中里市民センターでの懇談の予定となっております。