令和3年度の決算に係る総括質疑

9月9日、令和3年度の決算に係る総括質疑が行われ、当方は以下の質問を行いました。
①森林環境譲与税の使途と、その公表について
-譲与税は目的税であり、ホームページで公表されている税の充当先は、①森林整備、②人材育成・担い手の確保、③木材利用や普及啓発の3区分であるが、具体の充当事業と充当額を公表すべきではないか。また、奥州市、北上市、花巻市は、譲与税を基金化しており、当市も同様の対応により、充当事業の財源を明らかにした方が良いのではないか。
回答-充当事業を明らかにすることを検討したい。
   譲与税の基金化については、今のところ考えていない。
②職員用のテレワーク用パソコン整備に1,600万円余りの事業費を投じているが、その運用はどうなっているか。
回答-ネット環境を活用したテレビ会議システムが可能となるパソコンを75台整備して、災害や登庁困難などの緊急時のテレワーク対応、通常時は、本庁と支所職員の会議や連絡をテレワークで行うなどの運用を行っており、業務継続や事務の効率化に繋がっている。
③オンライン申請システム整備事業費として、2,500万円ほどの事業費を投じているが、どのような手続きが申請可能となったか。
また、申請に必要なものは何か。
回答-転出届などの各種申請手続きや証明書発行が可能となりました。
   申請に当たっては、マイナンバーカードやクレジットカードが必要ですが、マイナンバーカードがない場合は、免許証の写しでも対応可能です。